« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006.07.30

京都国立近代美術館蔵 洋画の名画

Kyoutokinblog

京都までは、なかなか行けそうにないので、行ってみました。
夕方4時過ぎに行きました。
予想外に良い絵画が揃っていました。
会場内は空いていて、涼しくて、気持ちが良かった。

横浜そごう美術館で8月27日まで開催

続きを読む "京都国立近代美術館蔵 洋画の名画"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.07.26

ポーランド写真の100年展

Porndoblog
私の好きな美術館のひとつである松涛美術館に行ってきました。
とても暑かった午後です。
展示作品を観た後、二階の展示室兼喫茶室で備え付けの美術誌を見ながら涼んできました。

続きを読む "ポーランド写真の100年展"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.07.25

花鳥-愛でる心彩る技<若冲を中心に>第四期

Blog
旭日鳳凰図

第三期は最終日に行きました。
今回は、早めに行きました。土曜日、山種美術館で旅と画家を観た後に行きました。
幸せな一日になりました。

続きを読む "花鳥-愛でる心彩る技<若冲を中心に>第四期"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.07.23

印相

Inn

印を結ぶ手の影に、はっとしました。
東京国立博物館の常設展示の仏像を撮りました。
若冲と江戸絵画展に行ったついでの事です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

旅と画家--山種美術館--

Takeuchiseihoa0013mblog

山種美術館のコレクションはとても好きで、よく出かけます。
今回もとても良い作品が展示されていました。

上の写真は、HPから引用させて頂きました。
竹内栖鳳の城外風薫です。

続きを読む "旅と画家--山種美術館--"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.07.22

蓮060722

Hasublob

カメラマンは、満開の花の周りに集まっています。
満開の花も魅力的なのですが、私は、この三枚。
今朝撮りました。

続きを読む "蓮060722"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.07.20

e-book

今日の、朝日新聞に「電子の本」根付くかという記事がありました。

偶然ですが、先週の休日はe-bookリーダイを探して、電気屋さん、書店を回ってきました。
電話で聞けば良いのに.......。

続きを読む "e-book"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.07.17

インゴ・マウラー展

Inngomaura

多くの若い男女が、ノートを取りながら熱心に鑑賞していました。
とても期待していっただけに.......。

東京オペラシティーアートギャラりーで9月18日開催されています。

続きを読む "インゴ・マウラー展"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.07.15

ジョージ・リランガ この世は精霊たちとともに展

Rirammgablog

昨日の酒がぬけきらない土曜日の午後、エネルギーをもらえるもしれないと思って、多摩美術大学美術館に行ってきました。
9月3日までの開催しています。

続きを読む "ジョージ・リランガ この世は精霊たちとともに展"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

キャンバス

Kannbasu


一ヶ月以上このままです。
ずっとこのままかもしれません。
そのほうが良いかも...........。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.07.10

没後30年 高島野十郎展

Yajyuuroublog

ずっと気にしていた展覧会にやっと行ってきました。
この展覧会場の狭さにはいつも閉口させられます。

三鷹市美術ギャラリーで17日まで

続きを読む "没後30年 高島野十郎展"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2006.07.09

プライスコレクション-若冲と江戸絵画

Edoblog

期待していた展覧会ですので、早速行ってきました。
3時間かけて堪能してきました。
昨年の北斎展のような、圧倒される感じはありませんが、十分楽しめました。
時間がとれたら、再挑戦です。

続きを読む "プライスコレクション-若冲と江戸絵画"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006.07.06

花鳥-愛でる心彩る技<若冲を中心に>第三期

Jyakutyuu1tirasiblog_1

油断していたら、最終日になっていました。
行ったのは、雨の日曜日の午後でしたが、混んでいました、中国語、日本語、英語の会話が聞こえました。

続きを読む "花鳥-愛でる心彩る技<若冲を中心に>第三期"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006.07.03

坂本繁二郎展

Sakamotoblog

雨が降り、風も強い日曜日でした。
開催期間終了一週間前、矢張り行かないわけにはいきませんでした。

ブリジストン美術館で8日(土)まで開催されています。

続きを読む "坂本繁二郎展"

| | コメント (3) | トラックバック (1)

2006.07.01

ミュゼ浜口陽三:ヤマサコレクション

Hamaguti1blog
新橋の東京美術倶楽部正札会、書画骨董即売会に行ったついでに ミュゼ浜口陽三:ヤマサコレクションに行ってきました。
正札会には浜口陽三の作品も2点ありました135000円、450000円でした。刷りの問題もあり今ひとつの感じでした。

水天宮のミュゼ浜口陽三:ヤマサコレクションでは、夫人の南桂子展が開催されていました。

浜口陽三の作品は4点のみの展示でした。もの足りなかった......。
図録を購入してきました。その一部ですが宜しければ続きを読むでご覧ください。

続きを読む "ミュゼ浜口陽三:ヤマサコレクション"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »