緑・中尊寺060519
こちら方面で、簡単に済んでしまう私用にかこつけて、休暇をとり、写真を撮ってきました。
緑が主役です。
日頃ろの行いが悪いせいか、雨模様でした。
宜しければ、ご覧ください。
説明抜きです。
| 固定リンク
こちら方面で、簡単に済んでしまう私用にかこつけて、休暇をとり、写真を撮ってきました。
緑が主役です。
日頃ろの行いが悪いせいか、雨模様でした。
宜しければ、ご覧ください。
説明抜きです。
| 固定リンク
コメント
うしろの正面さん、コメントを頂き有難うございます。
休日は、都心の(周辺地域の)美術館、博物館で過ごすことが多いので、ふと、東北にでもと思い、出かけました。
とても、有意義な時間でした。
京都、奈良、鎌倉とそれぞれのよさがありますよね。
東北は、仕事でよく出かけたのですが、矢張り、のんびり、ぶらぶら、気の向くままと言うのは最高です。
うしろの正面さんの写真、次はどのようなものが観られるのかと、いつも楽しみにしています。
投稿: うしろの正面さんへ | 2006.05.25 12:37
1枚目と5枚目、同じ建物の写真ですが、それぞれに違う趣で面白いと思います。
平安よりもっと時代が下っているように思いますが何かの舞台でしょうか。軒に破れ目などがあり、いい風情ですね。
豊かな新緑の陰を通った湿気の多い空気が写真から流れ出てくるようです。
この屋根の下に座って眺めた景色が平安時代に生きた人の眺めた景色と同じかと思うと、不思議な気持ちになられたのではないでしょうか。
投稿: うしろの正面 | 2006.05.23 13:05
elmaさん、コメントを頂き有難うございます。
写真、誉めていただき光栄です。
この季節は、緑の中を一日中歩いていても飽きませんね。
小雨模様でしたが、寒くも、暑くもなく結構快適でした。三時頃から本降りになってしまい、残念ですが、撮影中止です。
投稿: elmaさんへ | 2006.05.22 12:34
こんばんは、makoさん!
すばらしい写真です。(拍手×5)
全部気に入りました。
こういう風景、好きですね。
さすが、makoさん!
目を洗われる感じです。感謝、感謝です。
行かなくても、十分にこの季節を堪能させていただきました。
ありがとうございます。
投稿: elma | 2006.05.21 20:31