« 空060417 | トップページ | 最澄と天台の国宝 »

2006.04.18

東京国立博物館の自然

Kokuhakuniwa2
4月16日まで東京国立博物館の庭園が公開されていました。
その16日に行ってきました。企画展、常設展と見て回ると疲れるので、途中休憩に散歩してきました。
ひんやりとした空気と、新緑がとてもすがすがしい気持ちさせてくれました。この後、また展示会場に戻りました。


Kokuhakuniwa1
茶室が点在しています。この写真の場所ではありませんが茶会帰りの方たちが和服姿で歩いていました。

Kokuhaku_1
桜の花もまだありましたが、この緑と薄紫が印象的でした。

Cimg0020


Cimg0016


|

« 空060417 | トップページ | 最澄と天台の国宝 »

コメント

paul-ailleursさん、お久しぶりです、コメントを頂き有難うございます。
東博の庭園は気分転換にとてもいいですよね。
先日も新緑がとても綺麗で良い気分転換になりました。
北斎展は計4回行きました。とても良い展覧会で、今でも図録を時々見ています。
paul-ailleursさんのblogは内容が充実していて、すごいですね。
毎日拝見しています。
これからもよろしくお願い致します。

投稿: paul-ailleurs さんへ | 2006.04.19 12:50

elmaさん、コメントを頂き有難うございます。
elmaさんと感性が合うようですね。光栄です。
あまり考えずに、瞬間のイメージでシャッターを押しています。最近は、カードサイズデジカメをもっぱら利用しています。

投稿: elma さんへ | 2006.04.19 12:42

国立博物館のお庭は展覧会の疲れを癒すのにもってこいですね。私も北斎展の時に散策を楽しみました(TBさせていただきます)。またその時の写真も翌日の記事に使うことになりました。小さな発見だったようです。

http://blog.goo.ne.jp/paul-ailleurs/e/dca4dfbf0102c0b18e93e68f81595088

投稿: paul-ailleurs | 2006.04.19 12:12

時間があったので、makoさんの撮られた写真を拝見させていただきました。

すごく、「びっくり!」しました。

好みが同じなのです。「レンゲショウマ、蓮、林の風景!」

共鳴するということは、きっとこんなことなのしょうか?

投稿: elma | 2006.04.18 23:23

こんばんは!

すてきな緑陰ですね。その向こうには、晴れた原っぱ!こんな撮り方好きですね。こういう構図がお好きですか?最後の写真もそんな感じですね。
暗い構図から、向こう側に見える明るさ、詩的です。

投稿: elma | 2006.04.18 22:30

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京国立博物館の自然:

» 北斎展で想う HOKUSAI, IL EST GENIAL, ADORABLE ! [フランスに揺られながら DANS LE HAMAC DE FRANCE ]
昨日の朝、少し喉に痛みを感じたが、思い切って家を出た。北斎展を見るために上野まで。 北斎と言えば、以前にネットにある 「富嶽三十六景」 を数ヶ所からコピーしてスライドにしたことがある。サイトによって異なる印象を受けたが、摺りによって全く違う絵になることを今回知る。当時、北斎の影響を受け、「エッフェル塔三十六景」 Les trente-six vues de la Tour Eiffel を描いたフランス... [続きを読む]

受信: 2006.04.19 12:06

« 空060417 | トップページ | 最澄と天台の国宝 »