ひとこと060306
農民が一昨年、手にした現金は平均で800余元だった。日本円で1万数千円でしかない。一方、大学生一人には4年間で3万元以上もかかる。農民の30~40年分の年収にあたる。農村では、「小さな病気なら病院に行くのを引き延ばし、大きな病気なら我慢し、死んでから病院に運ばれる」といわれる。
今日の、朝日新聞朝刊から引用させていただきました。
中国の農民人口は7億5千万人ということです。
| 固定リンク
農民が一昨年、手にした現金は平均で800余元だった。日本円で1万数千円でしかない。一方、大学生一人には4年間で3万元以上もかかる。農民の30~40年分の年収にあたる。農村では、「小さな病気なら病院に行くのを引き延ばし、大きな病気なら我慢し、死んでから病院に運ばれる」といわれる。
今日の、朝日新聞朝刊から引用させていただきました。
中国の農民人口は7億5千万人ということです。
| 固定リンク
コメント
うしろの正面さん、コメントを頂き有難うございます。
公害で事実を隠す等の隠蔽体質はまだありますね。農村地区でのトラブルは中国政府も座視できなくなってきています。全人代で予算の重点配分、所得5倍政策等、対応策をとっていく決定をした様です。
隣国、中国の政治、経済の動向は、日本に直接影響しますね。相互理解、協力が重要な時期に、関係はよくないですね、残念です。
投稿: うしろの正面さんへ | 2006.03.07 19:19
こんな話はパール・バックの大地の時代のことだと思っていました。
近代化のすすむ中国ですが、経済はこんなところにひずみをもたらしている。
こういう話が外に出てくるだけでも、進歩なんでしょうか。
投稿: うしろの正面 | 2006.03.07 12:26