スコットランド国立美術館展
最終日に行ってきました。やはり混んでいました。この展覧会は25日で終了しています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日の午後、八王子夢美術館に行ってきました。寒い日でした。美術館到着するまでまで歩いて十分少々かかります。
「北斎は私の父。生きることは、描くこと。」 ホルスト・ヤンセンの言葉です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は、北風が強く寒い日でしたが、山種美術館に行ってきました。場内は逆に室温が高めの設定のためか、暑くて近頃暴飲生活の体調には難渋でした。(室温が高めなのは、この美術館にこられる方の年齢が高めの為なのでしょうか)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先週の土曜日、渋谷の松涛美術館で幻のコレクション芝川照吉展を観てきました。
岸田劉生と芝川照吉に関する講演会もあって、とても勉強になった一日でした。松涛美術館の企画にはいつも感心してしまいます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日の午後、山下埠頭で横浜トリエンナーレ2005を見てきました。
15万人突破と入場口の垂れ幕 に書いてありました。寒かったからでしょうか、そんなに混雑してはいませんでした。それでも、各ブースでの行列はありました。私の感想は、「今回の展覧会は別に行かなくてもよかったのかな」です。ちょっと変な言い方ですよね。感想はこれだけです。私の理解能力の範囲外だったのだのだなと、あきらめます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
松涛美術館で展覧会を観た後、渋谷パルコに向かいました。松涛の落ち着いた佇まいと違って、町はクリスマスのイルミネーションと人ごみでまさに繁華街の様相です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜の午後、近美に行ってきました。ドイツ写真の現在を観るためです。
つくづく「写真表現とは何か」と考えてしまいました。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント