« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »

2005.12.31

スコットランド国立美術館展

最終日に行ってきました。やはり混んでいました。この展覧会は25日で終了しています。
10001blog


続きを読む "スコットランド国立美術館展"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.29

冬の鎌倉

051228_034


私の鎌倉散歩コースです。日陰では、指先がしびれるような寒さでしたが、日の当たる場所はぽかぽか気分。風の無い日の午後です。佐助稲荷神社、海蔵寺、鎌倉八幡宮、円覚寺のコースを歩きました。写真を撮りながらの3時間です。

さらにご覧いただける方は、左欄のマイフォト冬の鎌倉をクリックしてご覧ください。

続きを読む "冬の鎌倉"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.25

北斎へのまなざし--ホルスト・ヤンセン展--

10001blog

土曜日の午後、八王子夢美術館に行ってきました。寒い日でした。美術館到着するまでまで歩いて十分少々かかります。
「北斎は私の父。生きることは、描くこと。」 ホルスト・ヤンセンの言葉です。

続きを読む "北斎へのまなざし--ホルスト・ヤンセン展--"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

玉川学園のクリスマスツリー

1blog
イブイブの金曜日です。結婚式帰り?の団体でしょうか、クリスマスツリィーを背景にして盛んに記念写真を撮っていました。

続きを読む "玉川学園のクリスマスツリー"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.24

日本の四季---雪月花---

051223

昨日は、北風が強く寒い日でしたが、山種美術館に行ってきました。場内は逆に室温が高めの設定のためか、暑くて近頃暴飲生活の体調には難渋でした。(室温が高めなのは、この美術館にこられる方の年齢が高めの為なのでしょうか)

続きを読む "日本の四季---雪月花---"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.20

山粧--秋山庄太郎美術館--

blog

先週、新潟に行ったりした所要の合間を縫って、町田市フォトサロン、秋山庄太郎美術館に行ってきました。

続きを読む "山粧--秋山庄太郎美術館--"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005.12.13

幻想のコレクション 芝川照吉(松涛美術館)

SIBAKAEA1BLOG


先週の土曜日、渋谷の松涛美術館で幻のコレクション芝川照吉展を観てきました。
岸田劉生と芝川照吉に関する講演会もあって、とても勉強になった一日でした。松涛美術館の企画にはいつも感心してしまいます。

続きを読む "幻想のコレクション 芝川照吉(松涛美術館)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.12

横浜トリエンナーレ2005

2005


日曜日の午後、山下埠頭で横浜トリエンナーレ2005を見てきました。
15万人突破と入場口の垂れ幕 に書いてありました。寒かったからでしょうか、そんなに混雑してはいませんでした。それでも、各ブースでの行列はありました。私の感想は、「今回の展覧会は別に行かなくてもよかったのかな」です。ちょっと変な言い方ですよね。感想はこれだけです。私の理解能力の範囲外だったのだのだなと、あきらめます。


2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.11

ああ荒野--寺山修二・森山大道--

1blog

松涛美術館で展覧会を観た後、渋谷パルコに向かいました。松涛の落ち着いた佇まいと違って、町はクリスマスのイルミネーションと人ごみでまさに繁華街の様相です。

続きを読む "ああ荒野--寺山修二・森山大道--"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005.12.04

ドイツ写真の現在(東京国立近代美術館)

doitu1

土曜の午後、近美に行ってきました。ドイツ写真の現在を観るためです。
つくづく「写真表現とは何か」と考えてしまいました。

続きを読む "ドイツ写真の現在(東京国立近代美術館)"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2005年11月 | トップページ | 2006年1月 »