北斎展--その2--
北斎展の開催期間も残り少なくなってきて、いよいよ混雑が増してきました。60分待ちの表示を見て、このまま見ないで退散しようかと思いましたが ...........
勤労感謝の日、午前中玉川大学教育博物館で「ジョングールド鳥類図譜展」を観て、午後北斎展に向かいました。「ジョングールド展」も二回目、北斎展は三回目です。
「ジョングールド展」は入館したのが10時前でしたので、観覧者は私一人でした。
博物館に着いたのは、1時前です。何重もの列に並ぶのかと思うとうんざりです。
仕方なく、「古伊万里・京焼展」をじっくり鑑賞しました。こちらもすばらしい展覧会でした。私としては、この種の展覧会では今年一番でした。
3時を過ぎても列は変わりません、仕方なく並んで入りました。4時少し前に入館できました。
展示換えが大幅に行われており、いい作品が並んでいました。
最初に目に付いたのは、富士越龍図でした。最晩年の作品です。水墨のすばらしい絵でした。その他感想は、そのうち書き込みます。(前回も同じ書き込みでした。何時になるやら.......まとまらない可能性のほうが大です)
ちなみに、この日は、あまりの混雑に博物館も開館時間を一時間延長して6時まででした。ねらい目の時間帯かもしれません。但しいつも6時までとは限りませんから......。
| 固定リンク
コメント