« 横山大観--生々流転--近代美術館-- | トップページ | 旧東京音楽学校奏楽堂 »

2005.10.30

北斎展

1blog

先日、読んだ本に「世界中で最も知られている絵は、ダビンチの「モナリザの微笑み」と北斎の「神奈川県沖波裏」だ」と書いてありました。
真偽の程は確認のしようがありませんが、兎に角北斎展は混雑していました。外国の方も沢山みえていました。土・日2日間行ってきましたが、じっくり鑑賞するというわけにはいきませんでした。

2blog

実に、6期間に分けての展示になっています。概ね13日までと15日から12月4日に大きな展示替えが行われるようです。

会場に入ると、以下の6期に分類されて作品が展示されています。
第一期 春朗期--習作の時代--20歳頃~
第二期 宗理期--宗理様式の展開--36歳頃~
第三期 葛飾北斎期--読本挿絵への傾注--46歳頃~
第四期 戴斗期--多彩な絵手本の時代--51歳頃~
第五期 為一期--錦絵の時代--61歳頃~
第六期 画狂老人卍期--最晩年--75~90歳

北斎の画家としての変遷を概観できる、とても良い展覧会です。
矢張り、葛飾北斎の時期以降に見るべき作品が集中しているように思いました。
実に多彩な画法、知識を取り入れて咀嚼してきたかが分かります。

詳しい感想は、次の機会に(何時になるか分かりませんが)書いてみます。

何しろ閉館時間になっても、富嶽三十六景の前には何重 もの列ができている状態です。
作品の前を歩きながら鑑賞する形になります。望遠鏡の持参をお勧めします。
実は、私も二日目には持参するつもりでしたが、うっかりして忘れて出かけてしまいました。
図録を買ってきましたが、他の展覧会より購入される方が多いように感じました。

|

« 横山大観--生々流転--近代美術館-- | トップページ | 旧東京音楽学校奏楽堂 »

コメント

こんばんは。
TBありがとうございます。

私も普段は図録を購入しないのですが、
今回だけは特別です。
迷うことなく買ってしまいました。

投稿: Tak | 2005.11.06 21:51

paul-ailleurさん。コメント、TB有難うございます。北斎展に対する、貴blogの相変わらず素晴らしい感想コメント、同感する部分が多々ありました。外国の方はあまり並ばないようですね。私も、空いているところを見つけては、鑑賞し移動するという仕方で二日間通ってしまいました。但し、富嶽三十六景の前は列が途絶えなかったので、並んでの鑑賞でした。
展示替え後に、また、行くつもりです。

投稿: mako(雑感ノート) | 2005.11.06 03:57

興味津々の人物に会ったという印象です。

TBが重複してしまったようです。消去していただければ幸いです。

投稿: paul-ailleurs | 2005.11.06 02:19

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北斎展:

» 北斎展で想う HOKUSAI, IL EST GENIAL, ADORABLE ! [フランスに揺られながら DANS LE HAMAC DE FRANCE]
昨日の朝、少し喉に痛みを感じたが、思い切って家を出た。北斎展を見るために上野まで。 北斎と言えば、以前にネットにある 「富嶽三十六景」 を数ヶ所からコピーしてスライドにしたことがある。サイトによって異なる印象を受けたが、摺りによって全く違う絵になることを今回知る。当時、北斎の影響を受け、「エッフェル塔三十六景」 « Les trente-six vues de la Tour Eiffel » を描いたフラン... [続きを読む]

受信: 2005.11.06 02:17

» 「北斎展」 [弐代目・青い日記帳]
中村雄二郎氏の次の文章は大変興味深い。 春たけなわなに、団体のバス旅行に参加したある奥さんが旅行でいちばん印象深かったところは?と聞かれとっさに「紅葉がとてもきれいで…」と言いかけてビックリしたという話がある。要は、あらかじめ絵葉書で見慣れていた秋の紅葉の景色の方が、現実の春の青葉の景色よりも印象がつよかったわけである。 哲学の現在―生きること考えること 中村 雄二郎  バスに乗って名勝地まで出かけたことは確かである。現地で春の青葉の景色を見たことも事実である。しかしそれは、スケジュ... [続きを読む]

受信: 2005.11.06 21:49

» 第6回 雨の上野に北斎 [(有)モルモット]
 どもっ、左巻き毛です。  ひょんなことで手に入ったチケットで、北斎展に行ってきました。  会場は国立博物館ということで、確か大英博物館展の時は激混みだったなぁ…と思い出していたら、今回も激混み!!しかも浮世絵、肉筆画で約500点あるそうな…(期間中、展示...... [続きを読む]

受信: 2005.11.07 23:26

» 三十六度五分 [徒然と(美術と本と映画好き...)]
今の体温だけど、平熱が三十五度五分なのでちょっと熱っぽい。だ けど休むわけにはいかないのだな。十月にこの三年ほど一緒に仕事 してきた若者君にやめられて、いろいろかぶらなければればならな くなったので... 昨年あたりから私の身の周りでは人材の流動が急だったのですが、 まさか自分の子分に波及するとはね...こんなに人が動くのは2000年 以来だな。これは人を取りたい企業が増えてるということですが、 こ�... [続きを読む]

受信: 2005.11.10 01:44

» 北斎展@東京国立博物館 [KINGDOM OF KATHARINE]
何から書いていいのかわからない。。 見応えあったけど「とにかく疲れました」 この一言に尽きてしまうのである。 [続きを読む]

受信: 2005.11.22 22:15

« 横山大観--生々流転--近代美術館-- | トップページ | 旧東京音楽学校奏楽堂 »