« 写真はものの見方をどのように変えてきたか--3.再生---(東京都写真美術館) | トップページ | 加守田章二展 »

2005.09.11

土門拳が撮った小林古径

blog


これは土門拳「風貌」に収められた写真です。

撮影時のエピソードを下記に抜粋引用させていただきます。

古径先生は、別にご機嫌が悪いというわけでもなさそうだったが、むっつりとして、口をきかない人だった。僕たちが一時間ほどお邪魔していた間に、古径先生から言い出された言葉といえば、「どこで撮りますか」と言うひとことだけだった。その後は僕の話すことに、ただ、「はあ」とか、「ふーむ」とか、「そうですか」と口重たく答えられるだけだった。たとえば、「北京は東洋のパリですね」「ふーむ」。「紫禁城の瓦の色は綺麗でしたね」「はあ」と言った具合だった。まるで、壁の向こうにいる人と話しているみたいだった。

|

« 写真はものの見方をどのように変えてきたか--3.再生---(東京都写真美術館) | トップページ | 加守田章二展 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土門拳が撮った小林古径:

« 写真はものの見方をどのように変えてきたか--3.再生---(東京都写真美術館) | トップページ | 加守田章二展 »