« ゲント美術館の名品展(世田谷美術館) | トップページ | 写真はものの見方をどのように変えてきたか--3.再生---(東京都写真美術館) »

2005.09.03

レンゲショウマの花

2週間前、御岳山の「レンゲショウマ祭り」に行って来ました。
山頂は涼しかったですよ。よろしかったら、マイフォトの”rengesyouma”をクリックして花の写真をご覧ください。

山頂の食堂で、名物といわれる蕎麦を食べましたが、評価は遠慮します。ビールを飲んでいる方もおられましたが、酒好きの私でも、涼しくて飲む気になりませんでした。
山は、中高年の方が多いですね、若い方は海ですよね。私は海も大好きですが........
アマチュアカメラマンも沢山いました。

以下はネットで見つけたサイトの文書のコピーです。
 

“レンゲショウマ”という花をご存知ですか?
  太平洋側の山地の落葉林内に生えるキンポウゲ科の多年草で、細長い花茎を伸ばし、約3~4cmの下向きの花を付けます。
 花がハス(蓮)の花に、葉がサラシナショウマ(晒菜升麻)に似ているので、レンゲショウマ(蓮華升麻)の名がつけられたといわれます。
 豊かな深緑につつまれた御岳山では7月下旬頃から、富士峰園地北側斜面に約5万株のレンゲショウマが可憐な花を咲かせます。

|

« ゲント美術館の名品展(世田谷美術館) | トップページ | 写真はものの見方をどのように変えてきたか--3.再生---(東京都写真美術館) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: レンゲショウマの花:

« ゲント美術館の名品展(世田谷美術館) | トップページ | 写真はものの見方をどのように変えてきたか--3.再生---(東京都写真美術館) »