A&Vフェスタ2005(横浜パシフィコ)
A&Vフェスタ2005を見に横浜パシフィコに行ってきました。今回は、展示、イベント共に地味な印象を受けました。
24日まで開催
ここ数年大きな変化は見られません。ホームシアターは5.1chサラウンドと薄型テレビ(液晶、プラズマ、リアプロ)の組み合わせが展示が主流です。7.1ch、9.1chのシステムも一昨年あたりから展示され始めましたが、一般家庭向きではないと思います。
音響メーカーのブースでは、音楽は2ch(所謂ステレオ)でしっかり聞こうと主張する評論家の先生もおられました。一本100万円超のスピカーから流れる音楽は本当にすばらしいのですが、狭苦しい木造の日本家屋ではうまく鳴ってくれないのは先刻承知の上で聞くしかありません。
液晶プロジェクターの展示もかなりありましたが、薄型テレビもかなり安くなってきているので、どちらにするか迷う方も多いのではないでしょうか。スクリーンを常設できるご家庭は少ないように思うのですが。映画を観るたびにスクリーンを持ち出してセットすつとなると、面倒になるのでは........
ソニーはどうもコンセプトを間違えているように思います。ソニーの業績低迷は暫く続くかもしれません。ずば抜けて印象に残った製品は見つかりませんでした。先代の経営陣の失敗は致命的です。エンジニア不在の経営陣に問題があったと思っているのですが.....大損している株主としては、「どうにかしろ」と怒っています。
そう思うとCRIOくんまで、もう見飽きたと感じてしまいます。
講演会は、雑誌ステレオ主催の「7人の侍、スピーカー競作の夏」を聞いてきました。私も昔は自作派でしたので、とても楽しかったです。昔から雑誌に登場している先生方が、和気藹々で、セッティングに協力したりしている姿は微笑ましい限りでした。今の若い方は、こういうことはしないのでしょうね、先生方も皆さんご高齢の方ばかりです。ちなみに我が家でも自作スピーカーが2セット元気に鳴っています。
50万円超の真空管アンプも参加、展示されていましたが、いかにもマニアらしいご高齢の方が説明されていました。時代はもうフルデジタルですからね、さみしいけどしょうがないのかもしれません。
長くなるのでreportはこの辺でやめます。24日までやっています、入場無料ですので、散歩がてらお出かけになってみては如何でしょうか。
帰りに、横浜の夜景をパチリ。(最近は重たい一眼デジカメでなく、コンパクトズームデジカメを持ち歩いています。ちなみに200万画素の昔のやつですが、こういう使い方であればこのカメラで十分だと思っています)
| 固定リンク
コメント