Amazonプライムミュージック
先日、AmazonプライムビデオをChrom Cast経由でTVで鑑賞する件で投稿しました。
今度は、AmazonプライムミュージックをBluetooth接続でミニコンポを鳴らしてみました。
常時使用の5.1chAVアンプに繋ごうと考えたのですが、接続端子が満杯で諦めました。
ということで、何年も使っていなかったミニコンポを引っ張り出してきました。
捨てられない性質の悲しさで、何年か前に流行りの断捨離を思いついたものの、ほとんど進まなかった。
BluetoothワイヤレスオーディオレシーバーはLTB-AVWAR500(ELECOM) を2700円で購入しました。
同社製品には上位機種もありますので、音質を気にされる方は検討要ですね。
使用方法は簡単。
(ワイヤレスオーディオレシーバーセッティング)
◦USBケーブルと、USB ACアダプタを接続する。
◦ワイヤレスオーディオレシーバー本体USBソケットにUSB端子を差し込む。
◦オーディオケーブル端子をワイヤレスオーディオレシーバー本体ソケットに差し込む。
(ミニコンポとの接続)
◦オーディオケーブル端子をミニコンポのAUX INソケットに差し込む。
(Bluetooth接続)
ワイヤレスオーディオレシーバー本体に電源供給すると、ランプが点滅します。
iPhoneの設定でBluetoothをONにするとデバイス(LTB-AVWAR500)を読み込んでくれます。
接続が完了するとランプ点灯に変わります。
これで完了。
(RCA変換ケーブルも含めて、ケーブル類は同梱されています)
昨年Apple Musicの試聴(3か月無料)もしてみましたが、あまり利用しませんでした。
(このときは、試聴契約時点で、3か月後に解約する設定を済ませた)
まあ、課金されると”使わなくっちゃ”と思ってしまうんですね~
鳴らしてみた感想は・・・高級オーディオの音に慣れていない私にとっては十分使える感じ。
AmazonプライムビデオとAmazonプライムミュージック、他の特典も含めて年会費3900円(325円/月)、コスパをどう考えるかですね。
Apple Music等々各社コンテンツの中身との比較によるのでしょうが・・・・どうなんでしょうか?
| 固定リンク
コメント